知って安心五光くんの弔問マナー
-
お通夜にも参列したのですが、告別式でも記帳するのでしょうか?
2日間ともなるべく記帳しましょうお通夜の時に受付で記帳した場合でも、告別式に参列した場合は、なるべく記帳しましょう。
2日間とも来ていただいたことが遺族に分かり、お葬式が終わった後で何かと助かります。 -
焼香に決まった作法はありますか?
各宗教・宗派ごとに代表的なお焼香の作法があります基本的なことを知っていると、落ち着いて故人の冥福を心から祈ることができるでしょう。
- 次の人に会釈してからご遺族の前まで進み、ご遺族に一礼する。
- さらに焼香台の手前へ進んだら、祭壇に向かって深く一礼する。
- 焼香台の前まで進み、抹香を右手の親指、人さし指、中指でつまむ。
軽く頭を下げ、香をつまんだまま目の高さまで掲げる。
香を香炉の中に静かに落とす。(香揚げ回数は宗派ごとに異なる) - 数珠を両手に掛けて、合掌する。
- 遺族に一礼してから、自分の席に戻る。
-
どんな服装が良いのでしょうか?
お通夜・告別式とも礼服の着用が増えています時間のない時などは平服でもかまいませんが、なるべく地味な服装を心掛けましょう。
真珠のアクセサリーはOK
アクセサリーは涙を連想させる真珠が一般的。ネックレスは一連、イヤリングは一粒タイプを選びます。
数珠( じゅず) について
数珠は念珠とも呼ばれ、合掌するときは数珠を用いるのが正式です。仏式の通夜・お葬式に参列するときは、必ず数珠を持参しましょう。
-
香典のマナーが知りたいです
一般的な不祝儀袋と表書きについてお教えしますお葬式に参列する際には、香典を正しい不祝儀袋に入れて表書きをし、きちんとふくさで包んで持参するのがマナーです。
不祝儀袋
香典は「結び切り」の水引の不祝儀袋へ入れます。
水引の色は、白黒または白銀です。表書き
表書きは、先方の宗教が分からないときなどは、ほとんどの宗教で共通の「御霊前」を選びましょう。氏名は上書きよりやや小さめにフルネームで書きます。
裏の合わせ
上の折り返しが上にくるようにします。
蓮の絵があるものは仏教用です。
「御霊前」の表書きでも、蓮の花の模様が入ったものは仏式用です。他の宗教には使えません。
中袋のマナー香典( お金) の入れ方
香典( お金) は、お札の向きを揃え、袋の表面にお札の肖像画がある面がくるように入れます。
中袋の裏書き
中袋は裏面の右側に金額、左側に住所と氏名を書きます。
香典は入れましたか?
香典( お金) を入れたか、お出かけ前に再度チェックしましょう。
香典金額の目安
香典の金額は故人との関係によって違い、その判断は非常に難しいのですが、自分の経済状況の許す範囲かつ常識的で、最初に思いついた額より心持ち多めに包んでおけば、後悔することはないでしょう。
宗教や時期によって不祝儀袋と表書きは異なります!四十九日の法要以降
御佛前
神式
御玉串料
キリスト教
御花料
香典を郵送する場合香典を郵送する場合は、電報為替でも良いのですが、より丁寧にする場合には、現金書留を利用します。不祝儀袋に入れ、表書きをしてから現金書留の封筒に入れて送ります。一緒にお悔みの言葉を書いた手紙を添えると良いでしょう。